Q&A
取手一高について
Q | 総合学科ってなんですか? |
A | 1年のときはみんな同じカリキュラムで2年からメカニック、情報技術、ビジネス、文系、理系にクラス分けされることです。 |
Q | 総合学科の良いところと悪いところは? |
A | 高校に来てからでもどの分野に進めるかが決められるのが良い点。ただその分普通科や商業科,工業科の学校より授業が遅れてしまう。 |
Q | 取手一高の総合学科と普通科は何が違うの? |
A | 他の学校では入学前に学科を決めるところが多いが、本校では入学後の授業を通して学科を選ぶことができるので、自分に合ったものを選べます。 |
Q | プールはありますか? |
A | ありません。残念ながら… |
Q | サッカーグラウンドの大きさは? |
A | 小さいです。フットサルコート3面くらい・・・ |
Q | パソコン多いですか? |
A | 各教室に1台ずつあり,パソコン室もA室~F室まであります。 |
Q | 夏場の授業はどうですか? |
A | 授業を受ける教室はほぼエアコン完備で快適です。空気の循環用に天井に扇風機もあります。 |
Q | トイレの環境はどんな感じですか? |
A | 女子トイレは音姫がついています。節水効果があります。 |
Q | 学校は汚いですか? |
A | 正直、自分が入学したころはがっかりするくらい古い印象でしたが、最近耐震工事やペンキの塗り直しなどが行われ,とてもきれいになってきています。自分が入学するときもこれくらいだったらよかったと思います。 |
分野・授業について
Q | どんな分野がありますか? |
A | メカニック分野・情報技術分野・ビジネス分野・アカデミック理系分野・アカデミック文系分野です。 |
Q | ビジネス分野に向いている人って? |
A | それは、将来自分の会社を作りたい人や社長になりたい人、事務や経済に興味がある人に向いていると思います。 |
Q | ビジネス分野ではどのような勉強をするのでしょうか? |
A | 簿記やコンピュータ、情報処理などの授業をします。自分の頑張り次第では、大学生、一般レベル(日商簿記)の検定まで取ることができます。 |
Q | メカニック分野に向いている人って? |
A | 車やバイクなど機械が好きな人に向いていると思います。 |
Q | メカニック分野ではどのような勉強をするのでしょうか? |
A | 設計図を作る授業や,機械材料の性質や,負荷の計算などの授業があります。また,実習では実際に材料を加工して物を作ったりします。 |
Q | 情報技術分野に向いている人って? |
A | パソコンやスマートフォンなどの電子機器が好きな人に向いていると思います。 |
Q | 情報技術分野ではどのような勉強をするのでしょうか? |
A | プログラミングや電子回路,インターネットの仕組みなどを学ぶ通信技術などがあります。 |
Q | アカデミック理系分野に向いている人って? |
A | 数学や理科が好きなことが一番大切だと思います。メカニック分野や情報技術分野と比べて座学が多いのでちゃんと机に向かえる人でないと大変だと思います! |
Q | アカデミック理系分野ではどのような勉強をするのでしょうか? |
A | 数学や理科を中心とした授業があります。数学と理科は毎日授業があります。1日2回はいる曜日もあります。英国社もあり国公立大学一般受験に対応しています。 |
Q | アカデミック文系分野に向いている人って? |
A | 国語や歴史が好きじゃないと大変です。あと勉強時間が学力に直結するので,毎日継続して勉強ができることが大切だと思います。 |
Q | アカデミック文系分野ではどのような勉強をするのでしょうか? |
A | 現代文と古典,日本史や世界史がメイン教科で,私文型だと英語も多くなってきます。 |
Q | 学びたいコースが決まっていないのですが…? |
A | いろいろなコースがあって、それが魅力的な反面、迷ってしまうこともあると思いますが、大丈夫です!それぞれのコースの授業にお試しで参加できます。授業を受けてみて、興味のあること、将来の夢に関することにあうコースを探してみてください。先生に相談するのもいいことです。 |
Q | 先生はどうですか? |
A | 優しくて面白い先生がたくさんいます!授業でも笑わせてくれたり、行事のときは一緒に楽しんだり、相談などは親身になって聞いてくれたり…勉強を頑張ったらお菓子をくれたり!?(笑)毎日学校が楽しいですよ |
Q | 課題は多いですか? |
A | 先生ごとに異なりますが、基本先生方のご厚意により多めにくださります。 |
Q | テストは何回ありますか? |
A | 定期テストが年5回,長期休業明けに実力テストがあります。 |
Q | 何か授業の特徴はありますか? |
A | 一部の授業では習熟度別授業を取り入れています。得意な人と苦手な人で別れて授業を受けるので,数学や英語が得意な人はかなり高いレベルの問題も扱ってもらえるし,苦手な人はゆっくりと丁寧に教えてもらえます。 |
Q | 他校にはない授業はありますか? |
A | 各分野の専門科目以外にも,1年次には自分の進路を考える「産業社会と人間」や,3年次には興味のある教科についてより深く学ぶ機会を得る「学創探究」があります。 |
学校生活について
Q | 取手一高の制服はどんなものですか? |
A | 夏服は、Yシャツにスカートズボンを着用します。ネクタイはつけてもつけなくてもOKです。冬服は、Yシャツにネクタイを必ず着用し、スカートズボン。寒いときはセーター、カーディガンを着用します。 |
Q | セーター,カーディガンの色はどんな色でもいいんですか? |
A | だめです。茶・黒・紺・白・ベージュ・灰色です! |
Q | バッグは指定ですか? |
A | 指定ではないです。派手すぎなければ別に何でもいいと思います。 |
Q | 携帯電話,スマートフォンってもっていっても大丈夫ですか? |
A | 授業中は、電源を切らないとダメですけど、学校で使うのは大丈夫です。 |
Q | 学校の規則はどうなんですか? |
A | 厳しくはないと思います。学校の風紀のために少しありますが、常識の範囲ですし,快適に過ごせるので良いと思います。 |
Q | 自動販売機は何台ある? |
A | 4台あります。紙パックや缶,ペットボトルがあります。100円程度で買えます。 |
Q | 食堂はありますか? |
A | 食堂はないですが,購買が毎日来ています。様々な種類のパンやお弁当があり、人気のものはすぐに売り切れるほどです! |
Q | 取手一高の近くに食べるところはありますか? |
A | 駅前ですのでコンビニや松屋、サイゼリア、スタバ、他にもロッテリアもあり充実しています。でもお昼休みに外には行けませんよ! |
Q | 分野が違う子と仲良くなれますか? |
A | 1年生の時はみんな一緒で2年生からちゃんと分かれます。クラスが別々になるだけで、中学校とさほど変わりません。 |
Q | 取手一高の文化祭はどんなかんじですか? |
A | 取手一高の文化祭「雁耕祭」は2日間に分かれています。1日目は主に体育館で個人・グループ発表やクラスTシャツコンテストが行われていて、個人・グループ発表はバンドやダンス、歌など様々な分野をやっていて最初から最後まで楽しむことができます。2日目は各クラスの屋台を出したり、部活で何かをやったりして思い出に残るような文化祭になっています。 |
Q | ボランティア等に興味があるのですが、どのようなものがありますか? |
A | 福祉関係やこどもサマーキャンプ等の募集が来ます。また、部活では、フィリピン、カンボジア、ネパール、東北への支援を行っています。 |
Q | 屋上は開放していますか? |
A | もうしわけありません!!気持ちはわかります。屋上で飯を食う!!青春ですよね~しかし、安全のために仕方ないんです!!ぐぬぬ…ですので開放はしておりません!(泣) |